韓国ソウルは、ずっと憧れていた自由旅行の目的地の一つでしたが、新型コロナウイルスの影響で計画が何度も延期されてきました。ある日、友達と食事をしているとき、何気なく旅行の話題になり、友達の一人が突然「韓国に行きたい」と言い出しました。そんな気軽な会話の中で、その場で即決して飛行機のチケットを予約し、こうして ソウル3泊4日 の個人手配旅行が実現しました。
今回のメインの目的は美容医療でしたが、四日間で多くの観光スポットを巡り、美味しい料理も堪能し、ソウルの魅力をたっぷりと感じました。この記事では、つばきが2024年10月に行ったソウル自由旅行のスケジュールや費用を共有します。旅行を計画中の方の参考になれば嬉しいです!
Switch content language:繁體中文
ソウル3泊4日 個人手配旅行スケジュール概要
Day 1
仁川空港到着 → AREX特急でソウル駅へ → スカイウォークを通り崇礼門へ → 南大門市場でランチ → Fresta Inn チェックイン → ウダリチプでカンジャンケジャンディナー → 明洞夜市散策
Day 2
景福宮で韓服体験 → 聖水洞で街歩き&屋台グルメ → プリクラ撮影 → ジョジョカルグクス → 再び明洞夜市へ
Day 3
瑞源 (ソウォン)アワビ粥で朝食 → 美容医療フェイシャルケア → サムゲタンランチ → 明洞夜市散策
Day 4
神仙ソルロンタンで朝食 → 電車とAREXで空港へ → 帰国
ソウル3泊4日自由旅行詳細
【Day 1】 ソウル到着 崇礼門・南大門
初日は全く事前計画がなく、仁川空港に到着してから気ままに歩き回りました。Googleマップで以前マークしていたスポットを頼りに、未知の場所を探索してみたところ、思いがけない面白い発見がたくさんありました。
韓国到着、面白い無料展示を発見

正午に仁川空港に到着し、入国手続きを完了しました。もともとはAREX空港鉄道で市内へ直行する予定でしたが、駅構内で二つの無料展示が目に入り、思わず足を止めてしまいました。

一つ目は「VIVI Space」、創造力をかき立てる没入型展示空間で、インタラクティブな装置とビジュアルアートが融合した魅力的なスペースです。

子供向けのインタラクティブエリアもあり、紙に描いた建物を3D映像に変換して壁に投影するという仕掛けで、まるで自分の作品世界に入り込んだような体験ができました。

AREXに乗る前に、駅構内で偶然発見した有名な似顔絵ブランド「Acorn Caricature」のポップアップ展示もありました。無料で似顔絵体験ができるとのことで、発車までの空き時間を利用して少し並んでみました。

画家が顔の特徴を即興で描き上げてくれるのですが、出来上がりは予想以上に可愛くて大満足でした。
AREXで仁川空港からソウル駅へ

展示を楽しんだ後、駅構内の機械でWowpassを受け取り、空港鉄道AREXに乗ってソウル駅へ向かいました。
韓国の空港鉄道AREXは、日本の特急列車に比べて料金がかなり安く、スピードも速くて本数も多いため、とても便利です。Klookで事前にチケットを予約したおかげで、割引料金で購入できただけでなく、さらにeSIMも付属していたので、韓国到着後すぐにネット接続ができて、自由旅行には本当に便利でした!
AREX電子チケット
✔️ A'REX 直通列車電子チケット+無料eSIM付き 1,317円
関連記事
✔️ソウル空港鉄道 AREXガイド
補足情報:

Wowpassは、台湾の悠遊カードや日本のSuicaのようなもので、公共交通やショッピングに利用できる便利なカードです。さらに、クレジットカードでチャージすればキャッシュバックがもらえるため、旅行費用を現金とWowpassに半分ずつ分けて使うのがおすすめです。
事前にオンラインでカードを予約し、指定の機械で受け取り、現金チャージまたはアプリでチャージが必要です。
(招待コードで登録すると、外貨チャージで0.5%のキャッシュバックが受け取れます!私のWowpass招待コード:HRD9AV7C)
Wowpass 予約
✔️Klook WOWPASS発行コード 608円
Klookを初めて利用する場合、クーポンコード「SP9YHJ」を入力するとクーポンがもらえますので、ぜひご利用ください!
偶然見つけたスカイウォーク「ソウル路7017」

ソウル駅に到着後、当初は地下鉄で明洞へ向かう予定でしたが、地図を見るとソウル駅と明洞は意外と近く、キャリーケースを引きながら歩くのも問題ないと判断し、徒歩で向かうことにしました。

歩いている途中、偶然発見したのが高架スカイウォーク「ソウル路7017(서울로7017)」です。道沿いには緑豊かな植物や装飾がたくさんあり、高架からはソウル駅全体を見下ろすことができます。都会の中にあるオアシスのような場所で、静かに歩きながらリフレッシュできました。
幸運にも遭遇した崇礼門の守衛儀式

ソウル駅から歩いていると、韓国の国宝である「崇礼門(南大門)」を発見しました。古い城門がビル街の中に佇む姿はとても印象的です。

崇礼門(숭례문)の前を通りかかった時、遠くからお祭りのような音楽が聞こえてきました。近づくと、伝統衣装を着た守衛たちが厳かに儀式を行っており、観光客がたくさん集まっていました。
後から調べてみたところ、これは「崇礼門把守儀式(숭례문 파수의식)」という歴史ある伝統儀式で、偶然出会えたのは本当にラッキーでした。もし通りかからなければ、きっと見逃していたでしょう。
崇礼門把守儀式公演時間
南大門市場でランチ:韓順子おばあちゃんの手作りカルグクス

崇礼門を見学した後、すぐ近くにあるソウル最大級の伝統市場「南大門市場」へ足を運びました。飛行機での移動でお腹が空いていたので、まずは腹ごしらえをすることにしました。市場で有名な「韓順子おばあちゃんの手作りカルグクス(한순자손칼국수집)」を訪れました。

手打ちの麺はモチモチで、スープは予想以上にあっさりしていました。しかし、量が多く、キムチもたっぷり出てきて、女性一人では食べきれないほど。隣の台湾人グループが「一人で食べきれるのかな?」と話しているのを聞いて、ちょっと恥ずかしかったです(笑)。
南大門市場の屋台グルメ:ホットク

カルグクスでお腹を満たした後、市場をぶらぶら歩きながら屋台を探索しました。色とりどりの韓国グルメが並び、どれも美味しそうで誘惑が絶えません。
その中でも特に気になったのが「ホットク(호떡|Hotteok)」です。外はカリカリ、中はモチモチで、私はチーズと野菜が入ったバージョンを選びました。一口食べると甘さとチーズの香ばしさが広がり、思わず笑顔に。これは韓国旅行で絶対に食べたい一品です。
明洞のホテルにチェックイン
お腹いっぱいになった後、明洞のホテル「Sotetsu Fresa Inn」にチェックインしました。少し休憩してから、友人のMayoiと合流する予定です。

今回宿泊先として選んだのは、日本系ホテルの「Sotetsu Fresa Inn」です。明洞エリアは宿泊費が高めですが、このホテルはリーズナブルでありながら夜市にも近く、非常に便利でした。
韓国名物「カンジャンケジャン」を堪能「ウダリチプ」

夕方に友人と合流し、彼女がずっと行きたがっていた韓国料理店「ウダリチプ(오다리집|Odarijip)」へ。ここでは、韓国名物「カンジャンケジャン(간장게장|ganjang-gejang)」を中心に、さまざまな韓国料理が楽しめます。
正直に言うと、私は生の海鮮が苦手で、これまでカンジャンケジャンを避けてきましたが、異国の地に来たからには挑戦してみようと意を決して口に運びました。口当たりに少し違和感はありましたが、初めての味覚体験で、思っていたよりも美味しかったです。
明洞夜市で夜市グルメを堪能

夕食を終えた後、私たちは活気あふれる明洞夜市をぶらぶらと歩きました。さすが有名な観光地、夜市にはあらゆる韓国グルメが並び、フライドチキン、トッポッキ、オムク串など、どれも試したくなるものばかりです。
台湾の夜市とはまた少し違いますが、このにぎやかな雰囲気、たくさんの屋台や行き交う観光客の姿は、まるで故郷の夜市にいるような感覚にさせてくれます。

夜市で一番気に入ったのは「チョコレート味のクロワッサンたい焼き」です。日本の伝統的なたい焼きとは異なり、クロワッサン生地はパリパリで、噛むたびにバターの香りと濃厚なチョコレートフィリングが口いっぱいに広がります。もう一つ買いたかったのですが、他のグルメも楽しむために、ここは我慢しました。
【Day 2】 景福宮ハンボク体験&聖水洞街歩き
バスで景福宮へハンボク体験

2日目の朝、バスに乗って景福宮駅の近くへ向かい、韓服レンタル店「宮女狐」に訪れました。ここでは、華麗なハンボクに加え、ハンドバッグも自由に選べて、トータルコーディネートを楽しむことができます。

さらに、店内ではプロのヘアセットサービスも提供しており、その場でオプションを追加できます。少し待つ必要がありましたが、完成度の高い韓服スタイルに仕上がり、大満足です。
着替えに約1時間かかりましたが、鏡の前で韓服姿を見た瞬間、すべての努力が報われた気がしました。やっと夢だった「韓服を着て景福宮を歩く」が叶い、感動しました!
ハンボク体験
✔️今回のハンボクレンタル スタイリッシュ韓服レンタル(4.5時間)2,738円

歴史ある宮殿の中を歩くと、周りの観光客もほとんどが韓服を着ていて、まるで時代を超えた空間にいるような感覚になります。現代のソウルでありながら、古代韓国の世界に入り込んだような錯覚を覚えました。
ハンボク体験
✔️今回のハンボクレンタル スタイリッシュ韓服レンタル(4.5時間)2,738円
ちょっとしたハプニング
明洞からバスに乗る前、友人がWowpassにチャージし忘れていたことに気づきました。バスは現金しか使えないため、どうしようかと困っていると、後ろに並んでいた韓国のおばあさんが「私が払ってあげるよ」と言ってくれました。韓国人の優しさに触れ、感動しました!
聖水洞でショッピング&プリクラ
午後には地下鉄で聖水洞(성수|Seongsu)へ向かい、街歩きを楽しみました。このエリアはまるで東京の表参道のような雰囲気で、オシャレなブティックや雑貨店が立ち並びます。

特に気になっていたのが、SNSで話題の「小熊ベアブレッド」。ふんわりとしたパンにバターと蜂蜜が絡まり、甘さが控えめでとても美味しかったです。

このエリアには最新のプリクラ機もたくさんあり、最も人気の「水槽シーン」に挑戦しようと思いましたが、あまりに人が多かったので「エレベーターシーン」を選びました。二人で楽しく記念撮影ができて良い思い出になりました。
ジョジョカルグクスで夕食

夕食には、聖水洞駅近くの有名店「ジョジカルグクス(조조칼국수|jojokalguksu)」へ。ハマグリ入りカルグクスを注文しましたが、貝がたっぷり入っていて、二人でも食べきれないほどのボリュームでした。韓国風チヂミも一緒に注文し、大満足でした。
明洞に戻ってショッピング
夕方には地下鉄で明洞に戻り、最後の時間を使ってドラッグストアでコスメショッピング。シートマスクやコスメがかなりお得で、思わず大きな袋いっぱいに買い込んでしまいました!
【Day 3】 アワビ粥&美容医療
この日は美容医療がメインであり、今回のソウル旅行の最大の目的でもあります。ただし、整形手術ではなく、顔のスキンケアが中心なので、普段からフェイシャルケアに興味がある方には参考になるかもしれません。
瑞源アワビ粥:栄養満点の朝食

美容医療の施術を受ける前に、朝10時頃、有名店「瑞源アワビ粥」で朝食をいただきました。
このお店は日本の旅行雑誌でも大絶賛されているほどで、店頭には既に長蛇の列ができていました。少し値段が高めではありますが、食べ終わった後の満足感は格別で、「高くても食べてよかった!」と思える一品です。
関連記事
✔️ 明洞の人気粥店「瑞源アワビ粥」の体験レポート
美容クリニック体験:プロのフェイシャルケア
朝食後、Mayoiが厳選した美容クリニック「YOU&I」に向かいました。このクリニックは日本語と中国語が通じるスタッフがいるため、韓国語が話せなくても安心して利用できます。

クリニックに到着すると、まず精密な肌診断を行い、結果に基づいて適切な施術プランを提案してくれました。

肌年齢を測定したところ、「36歳」と判定されて驚愕…!
美容コンサルタントとの相談の結果、痛みが少ないと評判の「リジュラン注射のレッドボックス」(ブラックボックスは痛そうだったため回避)と、小気泡フェイシャルケアを選びました。日本や台湾と比べても圧倒的に安く、コストパフォーマンスが抜群です。
韓国の美容医療は価格がリーズナブルなだけでなく、サービスが非常にプロフェッショナル。ただし、施術工程が効率的すぎて、やや流れ作業感があるのが特徴かもしれません。
リジュラン注射を受けた直後は少し赤みが残っていましたが、2日も経てばほとんど痕跡がなくなりました。肌がしっとりして見た目にもツヤが出て、非常に満足しています!
後日、詳細な美容体験レポートを投稿する予定ですが、興味のある方はつばきのInstagramにDMをいただければ、さらに詳しい情報をシェアしますよ!
サムゲタンの夕食
美容施術後、処方薬を受け取り、顔がまだ赤みを帯びていたため、長時間外出せずに明洞エリアで夕食を済ませることにしました。
ちなみに、韓国で美容医療や整形を受ける人は本当に多く、特に明洞の街中では、頭に包帯を巻いたり、ガーゼを貼っている観光客を至る所で見かけます。こうした光景は決して珍しいものではなく、地元の人々も全く気にしていません。
そのため、韓国で美容医療を受けようと考えている方は、人目を気にする必要はありません。むしろ、美容施術を受けたばかりの姿で外を歩いていても、ごく自然に受け入れられる環境が整っていますよ。

当初は有名な「ソウルカムジャタン(서울감자탕)」店を目指しましたが、予約がなかったため満席で入れず、代わりに近くの評判の良い蔘鶏湯店へ向かいました。

蔘鶏湯に加えて、血腸が盛り合わせになった小皿も注文しました。血腸の食感は、台湾の米血糕や米腸を思わせる独特な味わいで、慣れている台湾人なら特に抵抗はないでしょう。ただし、欧米人には少しハードルが高いかもしれません。
夕食を終えた後、再び明洞夜市に立ち寄り、夜市グルメを堪能しました。
【Day 4】 神仙ソルロンタン&帰国
最終日は比較的ゆったりと過ごし、フライトが昼近くにあるため、朝早くから仁川空港に向かいました。その前に、短期で韓国語を学んでいる友人Elsaがちょうど帰国したため、一緒に朝食を食べることにしました。
最終日の軽めの朝食:神仙ソルロンタン

朝食には、Elsaが強くおすすめしていた「神仙ソルロンタン」に立ち寄りました。このお店は濃厚ながらも脂っこさのない牛骨スープが特徴で、重い味が苦手な人にも好まれそうです。朝から体が温まってほっと一息つけました。
健康的で罪悪感の少ない朝食を取りながら、友人と楽しい時間を過ごし、ソウル旅行を満喫できたことに感謝しつつ、旅の締めくくりとしました。
関連記事
✔️ 神仙ソルロンタン 明洞店 グルメレポート
搭乘地下鉄で仁川空港へ
朝食を食べた後、ホテルに戻って荷物を整理し、地下鉄でソウル駅へ向かいました。その後、AREX空港鉄道に乗り換えて仁川空港へ向かい、帰国の準備をしました。

事前に「出境快速通関(Smart Pass)」を登録しておいたおかげで、一般ゲートで長蛇の列に並ぶことなく、スムーズに通関できました。韓国旅行を計画している方には、数分の登録で待ち時間を大幅に短縮できるので、ぜひ事前に済ませておくことをおすすめします!
韓国ソウル個人手配旅行3泊4日費用(一人)
以下は2024年10月の為替レート(1ウォン=0.11円)を基にした概算です。
- 交通費 約28,000ウォン(約3,080円)
- 明洞宿泊費(3泊) 約33,000円
- グルメ&飲食費 約181,000ウォン(約19,910円)
- プリクラ&韓服体験 約43,000ウォン(約4,730円)
- 個人ショッピング費 約265,000ウォン(約29,150円)
- 美容医療費 約1,000,000ウォン(約110,000円)
- 航空券(東京-ソウル往復)36,890円
機票と個人ショッピング・美容医療を除いた合計 約51,260円
飲食費:約23%
今回の旅行はとにかく食べたいものをどんどん試したので、食費がかなりかかりました。もし節約を考えるなら、この部分を少し抑えると良いでしょう。
交通&エンタメ費:約10%
通常の自由旅行では交通とエンタメ費が20~30%を占めることが多いのですが、韓国では交通費が日本より安く、今回の旅行範囲もソウル市内中心だったため、かなり抑えられました。
宿泊費:約40%
明洞の夜市街に位置するホテルに宿泊しました。価格は少々高めですが、立地が良く観光に便利なため、快適さを重視して選びました。予算を抑えたい方は、ホステルやAirbnbを検討しても良いでしょうが、意外と価格差が少ない場合もあるので、事前に比較するのがおすすめです。
今回が初めてのソウル旅行でしたが、予想以上に新鮮で楽しい体験が満載でした。無計画な市街散策から、美容医療体験まで、毎日が充実していて大満足です。次回はもっとディープなソウルを探索してみたいと思います!
この旅の記録が、これから韓国旅行を計画する皆さんの参考になれば嬉しいです。ぜひ、素敵なソウル旅行の思い出を作ってくださいね!
📌ソウル個人手配旅行
- 【個人手配旅行】ソウル3泊4日レポート
- 【仁川鉄道】ソウル空港鉄道 AREXガイド(Klookで予約)
- 【決済必須】WOWPASS 使用ガイド (Klookで予約)
- 【韓国eSIM】KKdayデータ使い放題eSIM|Klook多種eSIM
🎈ソウル体験
- 【景福宮ハンボク】つばきおすすめ 宮女狐 韓服レンタル
🍜ソウルグルメ
- 【ソルロンタン】ソウルおすすめ神仙ソルロンタン
- 【アワビ粥】瑞源(ソウォン)アワビ粥
💜ソウル宿泊おすすめ
本記事についての注意事項:
本記事の内容はすべて私自身の実際の訪問経験と個人的な主観的な意見に基づいています。
100%正直な感想をお届けしていますので、ご参考の際はご自身でご判断ください。
TsubakiはInstagramでも旅情報を時々更新中!まだ始めたばかりですが、もし私のブログを気に入っていただけたら、フォロー&応援よろしくお願いします 🥰(@287.travel )
**********************************
❗️本サイトのすべての記事およびほとんどの画像は、287が多くの時間をかけてリサーチし、実際に訪問したオリジナルコンテンツです。本記事は DMCA により保護されています。無断転載・コピーは固く禁止いたします。 ❗️
この情報がお役に立ちましたら、ぜひシェアや拡散をお願いします ♥ また、コーヒー1杯ご馳走して応援していただけると、今後も旅の情報をもっとシェアする励みになります ☕😊ご協力、本当にありがとうございます!
※当サイトの一部無料素材は PhotoAC よりダウンロードされています。参考リンクはこちら:無料写真素材なら【写真AC】.
**********************************
~~ LIKE 公民で無料で拍手を数回送って、応援していただけると嬉しいです! 😉 ~~